
先日沖縄の美ら海水族館に遊びにいってきたのですが、びっくりな話を教えてもらいました!
みなさん、サンゴは動物だって、ご存知でしたか!?
By Toby Hudson [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons彼らは卵から生まれ、数日間はプランクトンとして海の中を泳いで暮らします。
そしていい感じの海底を探し、そこに「着底」、つまりこれから「サンゴ」になる場所を決めるのです。
産まれてから一週間程度だけですが、サンゴも泳いで動くことができるんですね♪
海底にくっついてからは、海中のカルシウムを取り込んで、いわゆる私たちの知っているサンゴとなる骨を作り始めます。
そして、自分のクローンをどんどん作って増殖していきます!


これはサンゴの骨ですが、この骨の小さい穴の中それぞれに、1つのサンゴ(ポリプ)が住んでいました。
私たちが見ているサンゴは、サンゴの「群体」です。
サンゴは動物なので、食事をしたり、排泄をしたり、産卵をしたりします。
また、褐虫藻という植物性プランクトンを体の中に育てている種類もいます。
By Greg Goebel [CC BY-SA 2.0], via flickrちなみにイソギンチャクと珊瑚は同じ仲間で、違いは骨があるかないかだけだそうです。
世界は不思議な生き物がいっぱいですね!
[参考文献等]