パンダには6本目の指がある
ジャイアントパンダ

白と黒のツートンカラーとたれ目がかわいいジャイアントパンダ。
竹が大好きで、春は竹の子、夏は笹の葉、冬は竹の茎という竹尽くしです!

でも、パンダはクマの仲間。
身体の構造は肉食動物のままなので、草食動物ほど竹を効率よく消化できません。
だから、一日40kgもの竹を食べる必要があります!

ジャイアントパンダ
By Fernando Revilla [CC BY-SA 2.5], via Wikipedia

大好きな竹を前あしで上手につかんで食べています。

ところで、普通のクマは前あしの構造上、ものを「つかむ」という動作ができません。
どういうことでしょうか、ちょっと失礼。。。

クマ
By Beverly & Pack [CC-BY-2.0], via flickr

クマの前あしが見えますでしょうか。人間の足のように、5本の指が横に並んでいますね。
人間の手のように親指とその他の指が向かい合っていないので、ものを「つかむ」ことはできないのです。

では、パンダは一体どうやって竹をつかんでいるのでしょうか?
またまた、ちょっと失礼。。。

ジャイアントパンダ
Photo by (c)Tomo.Yun

顔の前の手のひらをよく見てください。人間の親指の位置に指がありますね。
なるほど、これでものをつかむことができます。

でも、もっともっとよく見てください。

・・・あれ? 指が6本ある!!!

ジャイアントパンダ
By A Giant Panda at the Adelaide Zoo [CC BY-NC-SA 3.0], via SmugMug, Inc.

実はパンダの前あしには、「偽の親指」、「第六の指」と呼ばれる特別な突起があります。
これは、竹をつかむために手首の骨の一部が長く伸びたものなのです。

竹のために骨を進化させてしまったなんて、パンダったら一体どれだけ竹が好きなんでしょう!




[その他のパンダの記事]

[人気の記事]

[参考文献等]






一度に130リットルもの水を飲む動物

アリクイの隠れ身の術