By Stan_Shebs (Own work) [CC-BY-SA-3.0], via Wikimedia Commonsこのやけに白黒はっきりしたペンギンはアデリーペンギン。
世界に17種いるペンギンのうち、南極で暮らすのはコウテペンギンとこのアデリーペンギンだけです。
白目がくっきり、漫画みたいな面白い顔をしていますが、実はこれは目のまわりをぐるりと囲む白い羽毛の輪っか模様です☆
さて、アデリーペンギンほどではないにしろ、ペンギンはみんな基本的にはツートンカラー。
暗い色の背中と、白いおなかをしています。お腹まで黒いペンギンはいません。
なぜでしょう??

正解は、保護色、です!
どこがどう保護色なのかわかりにくいですが、飛べないペンギンは泳ぐことに特化した鳥。
海の中で目立たないように、背黒腹白の保護色をしているのです。
エサである魚を追いかけるペンギンの背中はとっても無防備。
だから空の天敵から見たとき、暗い海の色にまぎれるように暗い色の背中をしています。
By Priya Venkatesh (Own work) [CC-BY-SA-3.0], via Wikimedia Commons逆に海中から見上げたときは、明るい空にまぎれるように白いお腹をしています。
これなら天敵から見つかりにくいですし、魚に気づかれて逃げられてしまうこともありません。
だからペンギンのお腹は白いのです。
Some rights reserved by doublelibraまた、このツートンカラーはエサである魚を脅かすのにも役立つと考えられています。
さすがペンギン。
まさに泳ぐために生まれてきたんですね!
[その他の
ペンギンの記事]
[人気の記事]
[参考文献等]