シマウマの鳴き声、意外すぎる説
シマウマの地肌の色については先日の記事に書きましたが、今回はシマウマの鳴き声についてです!

シマウマ


モノクロで静かなイメージがあるせいか、またあまりシマウマを見る機会もないせいか、私はついさっきまで、勝手に「シマウマは鳴かない」と思っていました。

でも、それは間違いでした。
シマウマは意外な鳴き声をしていました。




そう、意外なことに、シマウマは「ワンワン」と鳴くんです!!
ウマの仲間なのに、「ヒヒーン」ではないんですね。

ちなみに興奮のあまり(?)、こんな鳴き声を出すこともあるらしいです。
びっくりするので、ちょっと注意です!!




「うおーーーー」って、これはちょっと笑ってしまいますね。。


以上、ウマの仲間なのに「ワンワン」と鳴くシマウマでした。




[参考文献等]






シマウマは地肌もシマシマ?
シマウマ

白と黒のシマ模様のシマウマ。
私たち人間からしてみると、サバンナのシマウマの群れは遠くからでもよく目立つような気がしますが、多くの哺乳類は色を見分ける能力が低いため、むしろあのシマシマ模様が草原に紛れて天敵から見つかりにくいそうです。

また、シマウマは全身シマシマのため、群れの中にいると、捕食者にとってどこからどこまでが一匹なのか判断しづらく、狩りのターゲットとして特定されにくい、そんなカモフラージュの役割も果たすそうです。

このように敵の目を欺く素敵なシマシマ模様のシマウマですが、彼らは地肌もシマシマなのでしょうか?

シマウマ

正解は、シマウマの地肌はチョコレート色のような黒色です。
シマウマは毛を刈るとクロウマになってしまいます!

ちなみに、毛の白色の部分と黒色の部分で太陽の熱の吸収率が異なるため、体の表面にわずかな空気の流れを作り出して体温調節に役立てているという説もあるようです。

それでは気になるウシの地肌についてはコチラ☆




[参考文献等]